OTIT

OTIT|都道府県別最低賃金の改定について監理団体に留意していただきたい事項について

令和元年9月20日

監理団体 代表者 各位

外国人技能実習機構監理団体部長
外国人技能実習機構技能実習部長

都道府県別最低賃金の改定について監理団体に
留意していただきたい事項について

 貴監理団体におかれましては、外国人技能実習機構の業務にご理解とご協力を賜わり、厚く御礼申し上げます。

 さて、都道府県別最低賃金については、各都道府県労働局において改定作業が行われた結果、全ての都道府県において1時間当たりの賃金が26円以上増額され、10月1日以降順次発効される旨公示されています。
都道府県ごとの改定された最低賃金額及びその発効年月日は別紙の通りとなっていますのでご確認をお願いします。
発効日以後は、改定された最低賃金額(実習実施場所がある都道府県のもの)以上の賃金を支払う義務があります。そのことについて、傘下実習実施者に対して、適用される最低賃金額とともに確実に周知していただきますようお願いします。

 貴団体においても、技能実習計画の作成指導の際には、改定された最低賃金額を踏まえていただくとともに、各改定日以後の最初の監査においては、最低賃金以上の賃金が支払われているか必ずご確認いただき、機構にご提出いただく監査報告書にその確認状況を、また、違反があった場合は指導状況等についても記載していただきますようお願いします。
今後、順次特定最賃の改定も行われる可能性がありますが、各地域で適用のある業種の実習実施者については確認をお願いします。

 なお、本通知は外国人技能実習機構のホームページにも掲載します。
同ホームページには技能実習制度の各種手続き等を掲載しています。外国技能実習機構の同ホームページのチラシも同封しましたので併せて周知いただきますようお願いします。

 

 

出典:外国人技能実習機構Webサイト
https://www.otit.go.jp/files/user/190920-7.pdf

 

OTIT

OTIT|帰国後技能実習生のフォローアップ・アフターケア等に関する取組事例調査への協力のお願い

令和元年9月19日

監理団体
企業単独型実習実施者
外国人技能実習担当者 各位

外国人技能実習機構

帰国後技能実習生のフォローアップ・アフターケア等に関する
取組事例調査への協力のお願い

 外国人技能実習制度の推進につきまして格別な御理解と御協力を賜り、厚くお礼申し上げます。
外国人技能実習機構は、監理団体、企業単独型実習実施者(以下「監理団体等」といいます。)の皆様に、技能実習生の受入れに係る下記取組事例の調査を実施いたします。
つきましては、御多忙のところ恐縮ではございますが、調査票に取組事例の概要を記入していただき、本年11月30日までに同封の調査票返信封筒にて返信いただきますようお願い申し上げます。
また、本年度から、紙の調査票に加えて、オンラインでの回答が可能となりましたので、御利用願います。

なお、皆様から回答いただきました取組事例について、インタビューのため外国人技能実習機構調査事務局がお伺いする場合がございます。インタビューに御協力いただいた取組事例の中から、外国人技能実習機構ホームページに掲載し、皆様に御紹介させていただきたいと考えておりますので、御協力のほどどうぞよろしくお願い申し上げます。

1 帰国後技能実習生のフォローアップ・アフターケアに関する取組事例
2 技能実習期間中の課外活動に関する取組事例

 

※今年度実施する調査(本文書により依頼する調査は③です。)
① 帰国後技能実習生のフォローアップ調査
② 帰国後技能実習生に対する支援実態等調査
③ 帰国後技能実習生のフォローアップ・アフターケア等に関する取組事例調査

 

<この調査に関するお問い合わせ先>
OTIT 外国人技能実習機構調査事務局
TEL 03-6871-6512
email survey@surece.co.jp

 

出典:外国人技能実習機構Webサイト
https://www.otit.go.jp/files/user/190921-2%20.pdf

OTIT

OTIT|帰国後技能実習生に対する支援実態等調査への協力のお願い

令和元年919

監理団体
企業単独型実習実施者
外国人技能実習担当者 各位

外国人技能実習機構

帰国後技能実習生に対する支援実態等調査への協力のお願い

 外国人技能実習制度の推進につきまして、格別な御理解と御協力を賜り、厚くお礼申し上げます。
外国人技能実習機構は、監理団体、企業単独型実習実施者(以下「監理団体等」といいます。)の皆様に平成 30 年度(平成 30 年4月から平成 31 年3月)の状況について調査 を実施いたします。
つきましては、御多忙のところ恐縮ではございますが、本年10月1日現在の状況について調査票(アンケート)を御記入いただき、同年1130日までに同封の調査票返信封筒にて返信いただきますようお願い申し上げます。
また、本年度から、紙の調査票に加えて、オンラインでの回答が可能となりましたので、御利用願います。

 

 なお、監理団体が帰国後の技能実習生に関し、送出機関と連携して就職先の把握を行っていることが、優良要件となっていることを、申し添えます。

 

※今年度実施する調査(本文書により依頼する調査は②です。)
① 帰国後技能実習生のフォローアップ調査
② 帰国後技能実習生に対する支援実態等調査
③ 帰国後技能実習生のフォローアップ・アフターケア等に関する取組事例調査

 

<この調査に関するお問い合わせ先>
 OTIT 外国人技能実習機構調査事務局
 TEL 0368716512
 email survey@surece.co.jp

 

出典:外国人技能実習機構Webサイト
https://www.otit.go.jp/files/user/190921-1.pdf

JITCO

JITCO|「賃金額の変更通知書」について

当機構が旧技能実習制度において作成した様式「賃金額の変更通知書」(JITCO書式10-39(参考))につきましては、技能実習制度改正による様式の刷新に伴い、JITCOホームページの掲載を終了しておりましたが、「引き続き利用したい」と多数のお問い合わせをいただいております。
皆様のご要望にお応えして、賛助会員向けホームページに様式を改めて掲載することといたしましたので、どうぞご利用ください。

【ご利用にあたっての留意点】
・現行の技能実習制度と異なる文言・取扱いを記載している箇所がございます。実習実施者及び技能実習生の双方合意の上、そのままご利用いただいて支障はありませんが、適宜修正してご利用いただいてもかまいません。
・ミャンマー語版はPDFのみ掲載します。
(ミャンマー語のフォントはUnicodeに対応しておらず、ミャンマー国外の一般的なコンピュータでは文字化けが発生するため。)
・モンゴル語版のご用意はございません。

賛助会員用ページ

 

 

出典:JITCO Webサイト
https://www.jitco.or.jp/ja/news/article/7198/

OTIT

OTIT|自然災害等により被災され、技能実習の継続が困難等になった監理団体及び実習実施者の皆様へ

具体的な手続きについてご相談や支援をお受けしていますので、
なるべく早めに外国人技能実習機構の地方事務所・支所にご相談下さい。

 

出典:外国人技能実習機構Webサイト
https://www.otit.go.jp/files/user/190919-1.pdf

 

 

厚生労働省

厚生労働省|技能実習生等向け技能検定の概要

1 概要

技能実習制度における技能実習生に対する修得された技能等についての認定に活用されるものとして、随時に実施する2級、随時に実施する3級及び基礎級(以下「随時試験」という。) を設定し、実施しています。
受検申請に当たっての注意点については、以下のリーフレットをご確認ください。

 

「技能実習生の技能検定に関する注意点」リーフレット[PDF形式:1MB]別ウィンドウで開く

(2018年10月17日掲載 2019年8月一部更新)
リーフレット1ページ目
外国人技能実習機構が実施する「受検手続支援」を通じて、余裕を持って申請してください。
参考:外国人技能実習機構HP > 監理団体の皆様へ > 受検手続支援別ウィンドウで開く

また、3級合格を目指す場合の指導者向けのマニュアルについては、以下のリンクをご参照ください。
3級技能検定の実技試験課題を用いた人材育成マニュアル別ウィンドウで開く(中央職業能力開発協会HPへ)

過去の技能検定試験問題については、以下のリンクをご参照ください。
技能検定試験問題公開サイト別ウィンドウで開く(外部リンク)

 

2 技能検定試験の内容

技能実習生等向け技能検定は、都道府県及び指定試験機関が実施しています。試験の実施に当たっては、都道府県職業能力開発協会又は指定試験機関と技能実習受入企業等の間で調整した上、随時に実施します。

 

3 技能実習生等向け技能検定の等級区分

技能実習生等向け技能検定として、随時試験を設定しています。

等級区分試験の程度
随時2級中級の技能労働者が通常有すべき技能及びこれに関する知識の程度
随時3級初級の技能労働者が通常有すべき技能及びこれに関する知識の程度
基礎級基本的な業務を遂行するために必要な基礎的な技能及びこれに関する知識の程度

 

4 対象者

(1)都道府県職業能力開発協会が実施する職種

等級区分対象者
随時2級基礎級及び当該検定職種に係る3級の実技試験に合格した者
随時3級基礎級に合格した者
基礎級技能実習生であること
  • 注)基礎級は、旧基礎1級又は旧基礎2級を含む。

(2)民間の試験機関が実施する職種

等級対象者
随時2級当該職種に係る技能実習3号の修了予定者(当該職種に係る3級の実技試験に合格した者に限る。)
随時3級当該職種に係る技能実習2号の修了予定者(当該職種以外の職種の基礎級に合格した者を含む。)
基礎級当該職種に係る技能実習1号の修了予定者
  • 注)基礎級は、旧基礎1級又は旧基礎2級を含む。

     

5 試験の内容

技能検定は、検定職種ごとに実技試験及び学科試験により実施されます。

 

6 技能実習生等向け技能検定を実施する職種

技能検定(随時試験)は、以下の職種について実施しています。

 

(1)都道府県職業能力開発協会が実施する職種

令和元年度の都道府県の実施予定[PDF形式:324KB](実習生向けは後の方のページです)別ウィンドウで開く
(受検を希望する職種が受検希望地の都道府県で公示されていない場合は、受検希望地の都道府県又は都道県協会までご相談ください)

技能検定職種
(職業能力開発促進法施行規則別表第13の3の3の順番)
選択作業
さく井パーカッション式さく井工事作業
ロータリー式さく井工事作業
鋳造鋳鉄鋳物鋳造作業
非鉄金属鋳物鋳造作業
鍛造ハンマ型鍛造作業
プレス型鍛造作業
機械加工普通旋盤作業
数値制御旋盤作業
フライス盤作業
マシニングセンタ作業
金属プレス加工金属プレス作業
鉄工構造物鉄工作業
建築板金内外装板金作業
ダクト板金作業
工場板金機械板金作業
めっき電気めっき作業
溶融亜鉛めっき作業
アルミニウム陽極酸化処理陽極酸化処理作業
仕上げ治工具仕上げ作業
金型仕上げ作業
機械組立仕上げ作業
機械検査機械検査作業
ダイカストホットチャンバダイカスト作業
コールドチャンバダイカスト作業
電子機器組立て電子機器組立て作業
電気機器組立て回転電機組立て作業
変圧器組立て作業
配電盤・制御盤組立て作業
開閉制御器具組立て作業
回転電機巻線製作作業
プリント配線板製造プリント配線板設計作業
プリント配線板製造作業
冷凍空気調和機器施工冷凍空気調和機器施工作業
染色糸浸染作業
織物・ニット浸染作業
ニット製品製造丸編みニット製造作業
靴下製造作業
婦人子供服製造婦人子供既製服縫製作業
紳士服製造紳士既製服製造作業
寝具製作寝具製作作業
帆布製品製造帆布製品製造作業
布はく縫製ワイシャツ製造作業
家具製作家具手加工作業
建具製作木製建具手加工作業
紙器・段ボール箱製造印刷箱打抜き作業
印刷箱製箱作業
貼箱製造作業
段ボール箱製造作業
印刷オフセット印刷作業
製本製本作業
プラスチック成形圧縮成形作業
射出成形作業
インフレーション成形作業
ブロー成形作業
強化プラスチック成形手積み積層成形作業
石材施工石材加工作業
石張り作業
パン製造パン製造作業
ハム・ソーセージ・ベーコン製造ハム・ソーセージ・ベーコン製造作業
水産練り製品製造かまぼこ製品製造作業
建築大工大工工事作業
かわらぶきかわらぶき作業
とびとび作業
左官左官作業
築炉築炉作業
タイル張りタイル張り作業
配管建築配管作業
プラント配管作業
型枠施工型枠工事作業
鉄筋施工鉄筋組立て作業
コンクリート圧送施工コンクリート圧送工事作業
防水施工シーリング防水工事作業
内装仕上げ施工プラスチック系床仕上げ工事作業
カーペット系床仕上げ工事作業
鋼製下地工事作業
ボード仕上げ工事作業
カーテン工事作業
熱絶縁施工保温保冷工事作業
サッシ施工ビル用サッシ施工作業
ウェルポイント施工ウェルポイント工事作業
表装壁装作業
塗装建築塗装作業
金属塗装作業
鋼橋塗装作業
噴霧塗装作業
工業包装工業包装作業

職種・作業名の英訳(仮訳)[PDF形式:237KB]別ウィンドウで開く

 

(2) 指定試験機関が実施する職種

技能検定職種選択作業
機械保全機械系保全作業
ビルクリーニングビルクリーニング作業

試験機関のお問い合わせ先[PDF形式:62KB]別ウィンドウで開く

 

 

出典:厚生労働省Webサイト
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/shokugyounouryoku/ability_skill/ginoukentei/kisokyu.html

JITCO

JITCO|「第27回外国人技能実習生・研修生日本語作文コンクール」入賞者のお知らせ

この度は、「第27回外国人技能実習生・研修生日本語作文コンクール」にたくさんのご応募をいただきありがとうございました。2,556編の作品の中から、厳正な審査の結果、28名の入賞者(最優秀賞4名、優秀賞4名、優良賞20名)を決定いたしました。また、入賞者の他に、22編が佳作に選ばれました。
入賞された皆様、佳作に選ばれた皆様、おめでとうございます。

 

★最優秀賞(4人)
氏名作品タイトル国籍/職種監理団体名/実習実施者名
アベサミス チャルス アルチャガ乾杯フィリピン/とび協同組合J&J田原
株式会社河建
徐 静女性中国/介護PNJ事業協同組合
社会福祉法人同塵会
李 冬杰立派な先輩中国/電子機器組立てELC事業協同組合
パナソニックライフソリューションズ電材三重株式会社
陈 爽夢がかないました中国/塗装共進協同組合
株式会社柴田技研工業

 

★優秀賞(4人)
氏名作品タイトル国籍/職種監理団体名/実習実施者名
グエン ティ ラン トゥー異国に居るという自覚ベトナム/食鳥処理加工業公益財団法人国際労務管理財団
株式会社エヌチキン
簡 雪梅私の太陽中国/介護宮崎ウッド事業協同組合
有限会社メープルウェルフェアーサービス
ルハグワドルジ ナンデンエルデネシュークリームから学んだ工場長の教えモンゴル/機械検査九州コンストラクチャーズ協同組合
藤田螺子工業株式会社
谭 瑞笑顔中国/電子機器組立てELC事業協同組合
旭電器工業株式会社

 

★優良賞(20人)
氏名作品タイトル国籍/職種監理団体名/実習実施者名
唐 冠禹夢の樹中国/プラスチック成形房総振興協同組合
城東テクノ株式会社
郑 雅文お祖父ちゃん、ごめん中国/介護PNJ事業協同組合
社会福祉法人同塵会
ガルシア カーロマル ラザロ令和を迎えてフィリピン/とび協同組合J&J田原
株式会社河建
レー ティ ヒエン時間をぜったいに守る習慣ベトナム/そう菜製造業公益財団法人国際労務管理財団
東洋ワーク株式会社
ネアン テット日本での日々体験記カンボジア/耕種農業阿蘇農業協同組合
興梠農園
バダムドブチド ムンフズル未来は創るものモンゴル/機械検査九州ネット協同組合
藤田螺子工業株式会社
トン ティ フエお父さんの汗ベトナム/家具製作協同組合福岡情報ビジネス
株式会社増田桐箱店
潘 培進言葉の力中国/介護PNJ事業協同組合
社会福祉法人同塵会
梁 恩廷おばちゃん ありがとう中国/プラスチック成形情報ベンチャー協同組合
株式会社土田化学
马 微微幸福について中国/耕種農業関東経営合理化協同組合
藤原園芸
孫 平自分の家族に食べさせる以上の思いで作るパン中国/パン製造中部ESCO産業協同組合
株式会社ミックコーポレーション
ディン ティ ニュー クイン初めてのアイススケートベトナム/そう菜製造業東西商工協同組合
株式会社ウジエデリカ
狄 佳あなたがいるから中国/電子機器組立てELC事業協同組合
旭電器工業株式会社
グエン ティ フオンお爺さんへベトナム/電子機器組立て関西経友会事業協同組合
クロイ電機株式会社
刘 莉初心を忘れずに終わりまで中国/紙器・段ボール箱製造オービーシー協同組合
有限会社ソノダ
姜 岩松夢への架け橋中国/介護PNJ事業協同組合
株式会社レイクス21
韩 雅静両岸で花咲かせ中国/加熱性水産加工食品製造業渡島国際交流事業協同組合
株式会社白老フーズ
陆 思彤異国の温情中国/プラスチック成形ELC事業協同組合
テイ・エステック株式会社
レ ティ マイ最高の日本生活ベトナム/機械検査協同組合ロジテック愛知
株式会社屋根技術研究所
グエン トゥイ フオン両親の隣にベトナム/工業包装東京中小企業経友会事業協同組合
PXC株式会社

 

★佳作(22人)
氏名作品タイトル国籍監理団体名/実習実施者名
楊 長桂天声人語を読む中国日本国際交流事業協同組合
株式会社備広
グエン ティ ティウ「恐れることは何もない。すべてが良くなる。」ベトナム愛知商工連盟協同組合
三扇化学株式会社
フイン クアン チュオン将来のために、頑張るつもりです。ベトナム阪神金属協同組合
長谷金属株式会社
黄 梅私の父中国福岡アパレル協同組合
株式会社YUMEMIDO
梁 婷玉ありがとうの大切さ中国紀央事業協同組合
高洋電機株式会社
グエン ズイ ビン日本の新幹線ベトナム福岡素形材産業協同組合
シバタ精機株式会社
庄 佳昕笑顔の力中国情報ハイウェイ協同組合
安曇川電子工業株式会社
ファム ヴン キー日本の美しさベトナム東西商工協同組合
滝沢ハム株式会社
グエン ティ トゥイ大切な物ベトナムビジネス・コープ協同組合
グローリープロダクツ株式会社
アジェン インカ プルティウィ アユ パンゲスティカ女性の会議インドネシア公益社団法人日本・インドネシア経済協力事業協会
アサヒフォージ株式会社
ユダ エラシャインドネシアと日本の違いとは…インドネシア公益社団法人アジア産業技術交流協会
株式会社九州プレシジョン
孙 玉凤私の母中国協同組合企業交流センター
株式会社日本アシスト
聂 悬九ヶ月の実習生活中国GTS協同組合
福富金属株式会社
グエン ティ カイン ヒエン私、自分の人生を作ります。ベトナム鹿児島国際交流協同組合
株式会社ナカシン冷食
トン ティ ゴック フエ新しい人生を始めた所ベトナム協同組合福岡情報ビジネス
株式会社増田桐箱店
ファジャル セプティアントシラットのことインドネシア公益社団法人日本・インドネシア経済協力事業協会
檜工業株式会社
バートルサイハン ダワーニャム日本式挨拶で学んだことモンゴル関東ビジネス・ネットワーク協同組合
社会福祉法人城南会
グエン タイン ロイ日本語の大切さベトナム東静生産技能サポート協同組合
株式会社イカイアウトソーシング
デイン ヴァン アインやさしいおじいさんベトナム製造産業技術協同組合
平野金属株式会社
ノン トゥン ズオン私の人生の中の日本ベトナム西日本海外業務支援協同組合
マップス株式会社
レー ザン ニャット私にとっての時間ベトナム協同組合ビルダーズ
ヨシダエルシス株式会社
アウン コ セット私の夢ミャンマーミャンマー建設事業協同組合
株式会社太平ビルケア

 

 

出典:JITCO Webサイト
https://www.jitco.or.jp/ja/news/article/6762/

JITCO

JITCO|【養成講習】追加開催について(技能実習責任者講習:名古屋)

養成講習のうち、技能実習責任者講習について、以下の日程で追加開催することが決まりましたので、お知らせいたします。

【技能実習責任者講習】
 2019年10月24日(木)愛知県名古屋市

 

詳細につきましては、JITCOホームページ「養成講習」をご確認いただきますようお願いいたします。

 

 

 

出典:JITCO Webサイト
https://www.jitco.or.jp/ja/news/article/7022/

厚生労働省

厚生労働省|技能実習計画の認定の取消の通知と改善命令を行いました

 出入国在留管理庁と厚生労働省は、令和元年9月6日付けで、岩永好明、西山和宏、三郷フーズ株式会社に対し、技能実習計画の認定の取消しを通知しました。
また、株式会社さわ、株式会社日立製作所に対して改善命令を行いました。詳細は、下記のとおりです。

 

                       記

<技能実習計画の認定の取消しと改善命令の内容(詳細は別紙1から別紙5)>
1 技能実習計画の認定の取消しを行った実習実施者
(1)岩永好明(代表者 岩永 好明)
(2)西山和宏(代表者 西山 和宏)
(3)三郷フーズ株式会社(代表取締役 中井 裕)

 

2 改善命令を行った実習実施者
(1)株式会社さわ(代表取締役 森永 良二)
(2)株式会社日立製作所(代表執行役 東原 敏昭)

 

3 処分内容
[1(1)、(3)に対する処分内容]
外国人の技能実習の適正な実施及び技能実習生の保護に関する法律(平成28年法律第89号。以下「技能実習法」という。)第16条第1項第1号の規定に基づき令和元年9月6日をもって技能実習計画の認定を取り消すこと。

[1(2)に対する処分内容]
技能実習法第16条第1項第3号及び第7号の規定に基づき令和元年9月6日をもって技能実習計画の認定を取り消すこと。

[2(1)、(2)に対する処分内容]
技能実習法第15条第1項の規定に基づき令和元年9月6日をもって必要な措置を講ずるよう改善命令を行ったこと。

 

 

 

出典:厚生労働省Webサイト
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_06433.html

 

厚生労働省

厚生労働省|ベトナム国政府認定送出機関リストからの一部送出機関の削除について

 今年9月4日、ベトナム労働・傷病兵・社会問題省から外国人技能実習機構に対し、下記の2つの送出機関について、日ベトナム間の技能実習制度に関する協力覚書に基づく認定送出機関リストから削除する予定であるとの連絡がありました。

これを受け、本日以降、外国人技能実習機構に対し、技能実習計画の認定申請を行う際に下記の機関を送出機関として利用することは出来ませんので、その旨お知らせします。(同様のお知らせを外国人技能実習機構ホームページで公表しています。)

 

                       記

1.TTC Viet Nam Human Resources Joint Stock Company(ベトナムTTC人材株式会社)
2.Viet Human Resources Connection Joint Stock Company(ベトナム人材接続会社)

 

 

 

出典:厚生労働省Webサイト
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_06592.html